SSブログ

年金受給開始 75歳繰り下げも [ニュース]

ある意味予想通りの展開で、想定内の内容である。

今、年金制度自体を国民一人一人が真剣に考える時期に来ているのかもしれない。

自分が子供の頃、確か会社をリタイアする年の60才から年金の受給は受けられたはずだと認識している。それが数年たてば現在の65才まで繰り下げられた。

納める額は年々増える一方、受給額は年々繰り下げられ、親世代の井戸端会議の議題はまさに年金受給額についてであろう。



このことに関しては、これまで自ら冷徹なまでにしっかりとした眼差しで見つめ続けてきた。

団塊の世代と呼ばれる、今の日本を創り上げてきた世代が年金暮らしをするためには、その子供の世代、つまり第二次ベビーブーマーあたりの子供の数が多い世代の人々がその下支えとなっている。

年金を納めない人間が増えているといわれながらも、昨今の少子化に比べて子供の絶対数が多いということであれば、年金としてもある程度は何とか受給者に対して支払うことが出来るレベルなのかもしれない。

しかし、国の借金が1024兆円を超えてしまったこの時代において、年金など余裕をかまして支払っている場合ではないだろう。

受給開始時期を遅らせたうえに受給額までも減額となれば、国を立て直してくれた功労者に後ろ足で砂をかけるような行為で、素直に受け入れがたい事実である。



将来的なことを視野に入れた場合、現状の30代後半から40代、50代、つまりバリバリと働いている世代が65才で年金を受給するようになれば、歯止めがかからない少子化と叫ばれている世代が下支えとなる。現状同様の支払い状況を単純にこの世代に当てはめた場合、ベビーブーマーなどと呼ばれる世代の年金を一体どのようにまかないきれるのだろうか?

おそらく今後何十年の間に阪神淡路大震災や東日本大震災のような災害も想定しなければならず、将来のためにと深く考えることなく納めている年金も結局はドガチャガにされてしまうのではないだろうか。

個人事業主が加入している国民年金や、会社の給料から有無も言わせず毎月天引きされている厚生年金など、お金に名前を書いて自分の引き出しに納めるわけではないので、実際に納められた後はどのように使われているのかわかったもんじゃありません。



これまで考えていたこととしては、将来的に見て今回のように75才程度まで、あるいはそれ以上繰り下げられるか、もしくはこの制度自体をなくし、国民を無理矢理にも口うまく納得させるカタチで他の制度として変えられてしまうのではないかというどちらかだ。

日本国民全体の寿命が延びたとはいえ、全員が長寿で長生きできるわけでもなく、75才までに亡くなる人も多い。自らの定年後のためにとせっせと支払ってみたものの、受け取るまでもなく亡くなってしまうケースが増えるだろう。それに対しての制度も用意されているが、条件がある上に額も微々たるものであり、何より納めた本人が手にできないということが一番腑に落ちない部分であろう。

年金の案内などには、「将来の自分のために」などと体よく書かれていたりするが、実際には「今の世代を助けるために」という方が正しい表現のような気がする。

恐ろしいことだが、物理的に考えても絶対に無理が生じていることは明らかであり、おそらく現状でも受給者に支給することが難しい状況なのだろうと伺い知れる。

おそらく、どうあがこうが受け取れる年数は繰り下げられるであろう。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。